
- 運営しているクリエイター
記事一覧
アプリ業界の未来のために - 書籍『アプリマーケティングの教科書』予約受付中! #たつお本
10月20日(金)に初の書籍『アプリマーケティングの教科書』を刊行することになりました!現在Amazonで予約受付中です。
アプリのマーケティングやマネタイズの勉強・復習をしたい方や、坂本達夫を応援しようと思ってくださる方、アプリ業界の発展に貢献したい方は、ぜひこちらからポチッと予約してください!
さらに余力のある方は「予約しました!」と、リンクとハッシュタグ #たつお本 付きで拡散していただ
ラーメン屋 豆腐食ったら 美味かった
オフィス近くのラーメン屋 (焦がし味噌、美味い) に『麺のかわりに 300 ㌘の豆腐が入ってます』というメニューを見つけたので、トライしてみた。
結論、大満足。NPS スコアは 10 だ。ゆえにこの投稿を通じて、人にお勧めしている。
豆腐のクオリティは悪くなく、ボリュームもあり満腹。
ネギ、もやし、玉ねぎ、もやし、キクラゲ、チャーシュー (これも鶏肉に変更)、煮卵 (トッピング追加した) など
【実体験】アドフラウドの売り方
この記事はフィクションではなく、伝聞でもなく、私 坂本達夫の実際の行動を、記憶に基づいて書いたものです。
時は遡り2019年か2020年頃、AppLovinを退職して次の会社で働いていた時代。
ぼくは友達と一緒に、副業で広告代理店のようなことをやっていました。
その過程で、けっこうな割合でアドフラウド (が極めて疑わしいトラフィック) を売ってしまっていたと思います。
ちゃんと生データを調べた
#旬トレ をメンバーに受講させたマネージャ目線の話
ぼくが (勝手に) セールスの師と仰ぐ Well Direction 向井俊介さんの営業トレーニングを、Moloco Japanメンバー全員で受講しました。
旬トレ is 何
僕は自分が現場でセールスをやっていた (そして売れなくて死にそうだった) 頃にこのトレーニングを受け、見事に開眼 👁️
1年でARR 1億円を達成。
あまりにもトレーニング内容が良すぎたので、僕のエンジェル投資先の社
『静止画のview throughを評価対象外にする』ことがなぜ悪手なのか
アプリ広告において、広告がクリックされず、見られただけなのに、その後に発生したインストールを「広告の成果だ」とするのは…何かしっくりこない。
納得いかない。
特に静止画。
動画ならまだ分かるけど。
そんな理由からか、『静止画広告についてはview through (ビュースルー) コンバージョン (CV) を評価対象に入れず、click through (クリックスルー) CV のみで効果を見る
フィニッシャーの位置に自分を置きに行く:ビジネスで『アオアシ』青井葦人のような決定的な仕事をキメる方法 #SaaSLovers Day2
優れた "フィニッシャー" に備わる感覚
ビジネスにおける決定的なゴールをキメるような選手には、どうやら共通する方法論があるようです。
決定的な仕事とは、例えば『大型契約の受注』『資本業務提携』、また個人レベルだと『重要なポジションへの就職』など。
この記事では、『決定的ゴール』の構造と、それをキメる選手がどんなプレーをしているのか、そしてどうやったら決定的ゴールをキメることが出来るようにな